レイカの必勝副業凱旋♪
初めに言います。
「全自動お手伝いシステム」
は詐欺の可能性が高い副業なので、決しておすすめはできません。
これから始めようとしている方は、まずはこの記事を読んで参考にしてみてください。
全自動お手伝いシステムは、空いた時間にスマホを見るだけで簡単に稼げるという副業で、この作業だけでなんと月収100万円以上を稼ぐことも可能なのだとか。
今回は、そんな全自動お手伝いシステムがなぜお勧めできないのか、本当に稼げるのか、口コミや評判をもとにその真相を徹底解明していきます。
全自動お手伝いシステムの口コミ・評判を検証してみた
ネット上で全自動お手伝いシステムについての口コミを調べてみたところ、実際に収益を上げているというような内容は確認できませんでした。
ランディングページ上では、利用者数No.1の副業であると謳われていますが、それが真実だとしたらネット上でもっと話題になるはずですよね。
しかし、そういった記述が一切見られないことから、この場合は誇大広告であることが考えられます。
WEB上では、
といった口コミや評価で溢れていました。
やはり全自動お手伝いシステムを副業として始めるのは慎重に判断する必要があるでしょう。
全自動お手伝いシステムの仕事内容を検証してみた

全自動お手伝いシステムの仕事内容は、「アプリ画面を開き、空いた時間にスマホを確認する」というだけの簡単作業。
その成果として、収益を手に入れられるという概要です。
はっきり言って、怪しさしか感じられません…。
まず、スマホを確認するだけで収益が発生するという原理が不明瞭なままです。

全自動お手伝いシステムの初期費用を検証してみた
ランディングページ上には、「無料登録で今すぐスタート」という記載があるため、参加自体に費用はかからないことが考えられます。
また、実際にLINEの友達追加をしてみたところ、初めはランディングページに記載されているものと同様の内容が送られてきました。
しかし、メッセージのやり取りをしていくと、仕事を始めるためにはノウハウをまとめたマニュアルが必要になるとのこと。

ちなみに、マニュアルの費用は初回8,000円で、今なら特典もついているため実質無料で始められると述べられています。
おそらく、このマニュアルを購入したとしても収入を得るのは非常に難しいでしょう。
その後はバッグエンドとしてさらに高額な商材を売りつけられる可能性もあります。
全自動お手伝いシステムの収益実績を検証してみた

収益者の声として、20代~80代までの幅広い層の方の声がランディングページ上に掲載されています。
しかし、どれも数字としての具体的な実績は提示されておらず、
など、システムを利用した後の生活の変化や感想が述べられているのみです。
また、このような内容は偽造や改変などを簡単に行えるため、実績の根拠にはなりません。
全自動お手伝いシステムのサポート体制を検証してみた
LINE登録後に、仕事を始める際にはサポートスタッフがマンツーマンで指導にあたり、一緒に始めていくという案内がありました。
しかし、サポート体制の詳細は書かれていないため、具体的にどのような支援があるのかは不明です。
また、特定商取引法に関する表記を確認してみたところ、このような記載が見られました。

全自動お手伝いシステムを利用する際に、もし何らかのトラブルが生じた場合でも会社側は一切の責任を負わないことを言及しています。
そのため、商品の購入後、不具合があったとしても返金保証などは一切ないと考えられるでしょう。
また、その他の部分に関しても、
商品の効果は保証できない
サイト上で公開している第三者の情報の正確性は責任を負わない
など、責任性の欠片もない発言が目立っています。
全自動お手伝いシステムの会社情報を検証してみた
以下が、全自動お手伝いシステムを運営している会社情報です。
会社名 | 株式会社e-plus |
責任者名 | 金城栄作 |
所在地 | 〒158-00941 東京都世田谷区玉川三丁目20番2号 マノア玉川第3ビル501号室 |
電話番号 | 03-6869-6924 |
アドレス | mail@e-plus-section1.com |
まず、株式会社e-plusについて調べたみたところ、「令和4年4月20日」に法人登記を行っているため、設立からまだ間もない会社であることが分かりました。
おそらく「2022年利用者数No.1」という謳い文句は誇張したもの、あるいは虚偽の発言であることが推測できます。
さらに、所在地を確認してみたところ、ワンルームの一般的な賃貸マンションであることが判明しました。

この小さなオフィスに従業員がいるとは考えられない上に、万が一、トラブルが起こった時でもレンタルオフィスの場合はすぐに逃げられてしまう可能性があります。
まとめ
今回は、全自動お手伝いシステムについて徹底検証しました。
- ネット上に稼げる口コミが一切ない
- 仕事内容の具体的な説明がない
- マニュアル費用として8,000円の費用が請求される。さらに、バックエンドで高額な商材を売りつけられる可能性あり。
- 商品に対する返金保証など、責任を一切負わないことを記述している
- オフィスがワンルームの賃貸マンションである
このように、いくつもの怪しいポイントが見られたため、全自動お手伝いシステムを副業として始めるのはおすすめできません。