レイカの必勝副業凱旋♪
と謳っている懸賞サイト
「わくわく懸賞ファミリー」
国産自動車や最新パソコン、ブランド品や家電なども当たるとありますが、どうしたらそんな大金を毎月用意できるのでしょうか。
怪しいことこの上ないですよね……。

はじめに言っておきます。この「わくわく懸賞ファミリー」、はっきり言ってオススメできません。
ではなぜその結論に至ったか?
今回は、「わくわく懸賞ファミリー」が詐欺なのかどうか、口コミや評判などから調査していきます!

わくわく懸賞ファミリーの口コミ・評判を検証してみた
まずは口コミから見ていきましょう。
本当に当選して賞金を手にした人がいるのでしょうか?
調べてみたところ、「当選して賞金や商品を手にした」といった報告は確認できませんでした。
それどころか、複数のサイトによる詐欺検証記事が出てきました。

やはり、「毎月10名様に1億円をランダム振り分け」が「完全無料」であることに、疑いの目を向ける人が多いみたいですね。
たった一か月で1億円もの出費をする運営会社。
本当に実在するのならすごいことですが、その実態はどうなのでしょうか。
電話番号を登録すると……?
それでは、実際にどの様に応募するのか見ていきます。
懸賞への応募には電話番号の登録が必要なようです。
公式サイト内にある「応募方法・応募フォーム」に電話番号を打ち込むと、SMSにて抽選結果が送られてきます。

複数の電話番号を用いて検証したという人の記事によれば、100%「当選」の結果だそうです。
毎月10名しかない枠なのにもかかわらず毎度抽選に当たるというのは、おかしな話ですよね。
【危険】送られてきたURLのリンク先は…
送られてきたURLを踏むと、よくわからないのですがなぜかすでに「50ptがたまっているサイト」へと変遷します。
そこから一条という人物に案内され、支持通りに進んでいくと、ロト6の当選画面が出てきます。
どうやら8,200万円が当たったようですが、文章での説明では「ハッピーキャンペーン宝くじ」となっていますね。
ロト6を引くような動作もなしに当選し、高額な賞金が手に入ったと説明されても、手放しに喜べる人は少ないのではないでしょうか。
この時点でかなり胡散臭いですが、ページ下部に進むと当選金の受け取り方法が掲載されており、口座番号の入力を求められました。
以上のことから、「ハッピーキャンペーン宝くじ」はフィッシングサイトという風に考えられるでしょう。
このような怪しい場所には、絶対に個人情報を入力しないようにしましょう。

わくわく懸賞ファミリーの会社情報を検証してみた
ページ下部に記載のある「特商法に基づく表記」のリンクを踏むと、運営情報が出てきました。
運営法人名 | CROSSBOW CHUCK INTERNET SERVICES INC. |
運営代表者 | ANTHONY CAPILLO GALLOS |
運営所在地 | B4 L36 EMERALD HILLS HACIENDA SANTA CRUZ, CITY OF ANTIPOLO RIZAL <NCR> NATIONAL CAPITAL REGION |
電話番号 | +63-956-420-8803 |
営業時間 | 13時~18時(日本時間) |
この「CROSSBOW CHUCK INTERNET SERVICES INC.」は他にも数多の悪徳な懸賞系サイトを運営していて、複数の詐欺検証サイトで注意喚起がなされている会社です。
所在地は日本ではなくフィリピンなので、その時点でまず注意した方がいいでしょう。
拠点が海外の場合、日本の法律が適用されなくなる恐れがあり、何かトラブルが起きた際にやり取りしたりするのは難しそうです。
また、代表者の「ANTHONY CAPILLO GALLOS」について調べてみたのですが、この人物に関してもこれといって詳しい情報はでてきませんでした。
会社運営者の実態がわからないというのは問題ですし、こちらに何のデメリットもなしに多額の現金を配っているというのはあり得ないので、こちらも信用しない方がいいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
口コミや実際の検証結果、会社名などで、「わくわく懸賞ファミリー」を疑う理由がよく分かったと思います。
みなさんも、少しでも「怪しい」と思う要素のあるサイトには、安易に名前や電話番号などの個人情報を入力しないようにしましょう。

れいかさんの記事参考になります。ありがとうございます。