レイカの必勝副業凱旋♪
突然の当選報告。
突然こんなサイトが出てきたら胡散臭いと思いつつ、つい100万円に夢見てしまいますよね。
検証してみた結果、この
「お金配り祭り」
という懸賞サイトはお勧めできません。
その理由を今から一つ一つお伝えしていきます。
このサイトの口コミ・評判、詐欺の危険性が気になる方はご一読いただけたら幸いです。
「お金配り祭り」の口コミ・評判を検証してみた
第7回と記載があるこのお金配り祭り。
このサイトの情報が正確ならば当選者数はおよそ500人に上ります。

これだけ当選者がいるならさぞや口コミや評判でにぎわうはず。
しかし、検索をかけても口コミや評判を確認することは出来ませんでした。
この時点で虚偽実績の可能性があり、オススメは出来ませんが、さらにその内容を詳しく調べてみました。
「お金配り祭り」の内容を検証してみた
慈善活動でお金をランダムに配布するなんてことは、あり得るのでしょうか。
このお金を受け取るには電話番号の開示が求められます。
なぜ、お金を受け取るのに電話番号がいるのでしょうか
得体のしれないところへ安易に情報を開示するのはとても危険です。
以下はお金配り祭り登録後のサイトです。

何と、パスポートや運転免許証などの身分証明書の提示を求めてきます。
そして返信することで「利用規約に同意したとみなす」と記載がなされています。
提出書類は原則返却しないと記載がありますが、いったい何に使うのか詳細が明かされていません。
具体的にどのような経営手法を取っているのか不明な状況です。
詳細不明な運営元に自分の情報を開示してしまっては、個人情報漏洩や悪用の可能性があり、かなり危険です。

「お金配り祭り」の初期費用を検証してみた
この「お金配り祭り」では登録後に初期費用や高額な情報商材の販売などの請求はなされませんでした。
その代わりに電話番号やパスポート、運転免許証などの個人情報の開示を求めてきます。
よってこの「お金配り祭り」の目的は「個人情報そのもの」を集めることだと考えられます。
具体的にどのような方法でこの「お金配りおじさん」が収益化を図っているのかは一切不明です。
「お金配り祭り」の収益実績を検証してみた
「お金配り祭り」の口コミ・評判が見つからない以上、実際に100万円が振り込まれていることはないと考えられます。
この「お金配りおじさん」という正体不明の人物も実在しているのか怪しいです。
第1回~第6回までの当選者数や実際に配布した金額を考えてみてもとても再現性がある数字とは考えにくく、虚偽実績の可能性が濃厚です。
おそらく一人でも多くの登録者数を確保したいために、非現実的な数字を適当に並べていると考えるのが妥当です。
実際にどれくらいの期間開催されてる?
そして、実際にどれくらいの期間この「お金配り祭り」が開催されているのか調べるためにこのサイトのドメイン取得日も調べてみました。
結果、
2023年1月30日
非常に新しいサイトであり、このドメインも使い捨ての可能性が高いです。

「お金配り祭り」のサポート体制を検証してみた
この「お金配り祭り」は、特定商取引法に基づく表記がなされていませんでした。
事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
この「お金配り祭り」に関しては商品を売買しているわけではありませんので、確かに特定商取引法に基づく表記がなされなくても、処罰の対象にはならないかもしれません。
しかし、個人情報を開示した結果、その個人情報を悪用し、重大なトラブルに巻き込まれる可能性があると考えるのが自然です。
そういった場合、運営先が不明な状態では泣き寝入りするしかない状況になってしまいます。
「お金配り祭り」の会社情報を検証してみた
お金配り祭りは、「お金配りおじさん」という正体不明の人物による100万円の贈与と書かれています。
サイトには具体的な情報はほとんど記載されていません。
法人登記もされておらず、存在しない会社です。
得体のしれないところに責任追及は困難であると言わざるを得ません。
まとめ
今回は「お金配り祭り」を検証してみました。
- 特定商取引法に基づく表記がなされていない
- 運営実績は不明であり、運営元の情報が一切明かされていない
- 電話番号やパスポート、運転免許証などの身分証明書の提示を求められる。
- 口コミや評判が見つからず、信用性に欠ける
以上のことから「お金配り祭り」はオススメできません。
安易に参加するのは危険であると考えられます。
ぜひ皆さんの賢明な判断の一助となれば幸いです。
悪徳すぎてやめときます。
こういうところで抜かれた個人情報って何に使われるのか…恐ろしいですね気を付けます。