・運営統括責任者 東弘明
1日平均5万円、毎月150万円が稼げると謳っている副業MyStoreですがその実態とは。
レイカの必勝副業凱旋!!
本日は「初月から150万円が稼げる」と言いきっている副業。
『My Store(マイストア)』
を調査していきます。
結論を先に申し上げますと、この副業は怪しい副業になります。
その理由を徹底した調査結果からお伝えしたいと思います。
My Store(マイストア)の詐欺の可能性は??

今現在、スマホで調べると無数の情報がインターネットから入ってきます。
副業を探している方なら、一度は
「すでに197名が実践中!!」
「作業は1日1分!!」
「1日平均5万円!!」
こんな広告を一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。
ビジネスの世界で「絶対稼げる」「必ず稼げる」「誰でも稼げる」
などという言葉は少なからず間違っていると私は思います。
このような甘い言葉や極端な表現で誘ってくる広告や電話は、徹底的に回避していきましょう。
しかしその中でも稼げる副業も存在するのは事実です。
見分ける方法は下記の2つになります。
- 特定商取引法の記載の有無
- 運営会社の所在地
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
上記の内容で紹介した、特定商取引法の記載があるのとないのではトラブルがあった際の対応が変わってきますので信用度が大きく異なってきます。
また、運営会社の所在地も同じ理由となります。
海外に運営会社がある場合などは特に危険になります。
海外に会社がありますと何かトラブルがあった場合、クーリングオフの対象外また日本の法律が適用されない可能性が非常に高いからです。
My Store(マイストア)の特定商取引法の記載は??

マイストアの特定商取引法の記載の有無はいかがでしょうか。
記載あり
マイストアは特定商取引法の記載はありましたので何かあった際にはこちらから会社情報が確認することができます。
My Store(マイストア)の会社情報は??
先ほども記載させていただきましたが、運営会社情報も特定商取引法から確認することができます。
ホームページに記載がありましたので確認していきます。
運営統括責任者 | 東弘明 |
---|---|
住所 | 540-0022 大阪府大阪市中央区糸屋町2-1-2プレサンス大手前パークサイド501 |
メールアドレス | h.higashi@mystore-higashi.com |
会社所在地は大阪にあるマンションの一室でした。

上記のマンションがマイストアの運営会社の様ですが、このマンションは11階建てのマンションですがすべてのフロアは1Kほどの広さになります。
月収平均150万円が狙える副業であれば、もう少し広いマンションに運営会社を構えても大丈夫なような気もします。
1Kの広さしか稼ぐことが出来ない副業なんでしょうか。
特定商取引法に運営会社の名前の記載がありませんでしたので、登記情報も確認することが出来ませんでした。
会社として登記を済ませていないのでしょうか。。
My Store(マイストア)のビジネスモデルや特徴は??

マイストアのホームページに仕事内容が簡単に説明されていました。
Mystoreとは
ネット店舗を無料で受け取り、
そのお店に並べる商品をスマホで選ぶだけで1日平均5万円、毎月150万円が稼げる全く新しいビジネスです。
150万円を稼げると言い切っていますね。
オンライン上でネット店舗を受け取るようなので、簡単に始められる夢のような副業ですね。
ネット店舗を受け取って商品を選ぶとなると、副業の方法は物販になるんでしょうか。
物販とは読んで字のごとく、モノを販売すること。 アーティストやアイドルのライブによく行く人にとっては、物販といえば会場で展開されているグッズ販売が思い浮かぶと思います。 … 仕入れた商品を売るか、もしくはオリジナルで作成・製造した製品を売るかです。
ネットで物販を仮に開始するとしても、売る商品を用意したり梱包など労力がかかってきます。
それが1日1分でできるようなので予め用意されているものを売るということでしょうか。
1ヵ月で150万円という金額は高額なものは売っていくということでしょう。
また実際に稼ぐことが出来ても利益を得るのに、手数料というものが発生しないか非常に気になります。
参加方法は??
- STEP1:MyStore公式LINEに無料登録する。
- STEP2:MyStoreで稼ぐまでの手順を確認する。
- STEP3:あなた専用のネット店舗を受けって稼ぎ始める。
下記のLINEを追加をすることで参加が可能なようです。

このマイストアの東弘明という人物は何者なのでしょうか。
サイト上では自称通販スペシャリストを謳っていますが東弘明という人物をネットで検索すると、『物販詐欺や詐欺』というワードの数々。
見るに見かねない検索結果となりました。
名前で検索すると詐欺というワードが出てくる人物、東弘明が非常に信用が出来ない人物なのは間違いなしでしょう。
本当に毎月150万が稼げる副業であれば、詐欺というワードは出てこないはずです。
My Store(マイストア)の口コミや評判は??

Googleで「MyStore 副業」で検索しましたが、検索結果は「詐欺、物販詐欺」との検索結果のオンパレード。
検索結果から稼げる副業とは思えないような検索結果ですね。
この検索結果は利用しているユーザーが少なからず稼ぐことが出来ないという結果にもつながります。
実際に利用しているユーザーを探すために口コミを調査しました。
Yahoo知恵袋やSNSを検索しましたが、口コミは一切見つからず出てきたのはマイストアのサイト内の限定でした。
サイト上での実践者の声をピックアップしていきます。
サイト上に記載されている実践者の声をまとめさせていただきました。
口コミの内容のようなものはサイト上でしか見つからず、知恵袋やSNSで見つからないのは非常に気になります。
サイト上でしか見当たらないとなると運営会社の自作自演の可能性も考えられます。
参加するのは一度考え直したほうがいいでしょう。
My Store(マイストア)の参加費用は??
マイストアの初期費用は無料のようですね。
無料でネット店舗を構えることが出来るようですが、店舗を構えることが無料でも並べる商品はいかがでしょうか。
無料なほど高額なバックエンドが待ち構えている可能性もあります。
毎月150万円が完全無料なわけがございません。
仮に最後まで完全に無料だった場合TVやSNSで話題になるでしょう。
197名の人数しか参加していないのも理由の一つになります。
My Store(マイストア)の返金・返品について
マイストアの特定商取引法の表記には、キャンセル・返金(返品)・交換についての記載がありませんでした。
もちろん参加は無料で始められるようですので返金はないでしょう。
記載があった項目はこちらになります。
表現及び商品に関する注意書き
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
上記に特定商取引法の記載があったものを掲載させていただきましたが、150万円が稼げると謳っていた割には保証をしていないようですね。
また、このマイストアに関しては特定商取引法に記載しなくてはいけない運営会社の情報など一切ありませんでした。
稼げない物販副業の可能性が高いです。。
副業・My Store(マイストア)を検証しました。
私なりに調査した結果詐欺性は低いようでしたが、参加を急ぐ必要はないと思います。
無料で参加できるのは非常に魅力ですが、効果を保証されているわけでもありません。
参加が無料で利益を生むことができても利益の金額を出金する際に高額な金額の手数料を払うなんてこともあるかもしれません。
また、評判が悪いのが気になります。
参加したユーザー全員が毎月150万円を稼げているのにもかかわらず、マイストアを調べると「物販詐欺、詐欺副業」のワードしか出てきません。
本当に稼げる副業であれば、感謝のコメントや評判があるはずです。
一つも見当たらないとなると、レイカはMy Store(マイストア)オススメすることは出来ません。
マイストアは全然稼げなかったですよ
お金をドブに捨てただけ…
レイカさん、本当に稼げる副業教えて下さい。