レイカの必勝副業凱旋♪
最近話題の副業
「ミルナンデス」
は、はっきり言って詐欺の可能性が高いです。
スマホで30秒程度の動画を視聴するだけで、最短翌日には報酬が受け取れるという概要です。
さらに、今だけ最大10万円のお祝い金がもらえるという破格の条件付き。
今回は、そんなミルナンデスが本当に稼げる副業なのか、口コミや評判などから真相を徹底解明していきます。
ミルナンデスの口コミ・評判を検証してみた
ミルナンデスで本当に稼げた人がいるのか、ネット上で詳しく調査してみたところ、残念ながらそういった内容の口コミ・評判は見つかりませんでした。
あったとしても、
- 副業詐欺
- 怪しい
- 稼げない
といった口コミが出てくるだけでした。

もし、動画視聴のような簡単作業で本当に報酬が手に入るならば、口コミなどで何かしらの話題に上がることが考えられます。
しかし、ネット上に「稼げる」などの書き込みが一切見当たらないことから推測すると、やはり怪しい副業であると言わざるを得ません。
ミルナンデスの仕事内容を検証してみた
ミルナンデスの仕事は、スマホのみで完結します。

時間や場所に指定などはなく、
- 30秒程度の短い動画を視聴するだけ
- 最短で翌日には報酬が発生する
という流れです。
ランディングページから分かる情報は以上の概要のみで、報酬の金額や具体的にどのような動画を視聴するかなど、詳細は記載されていません。
また、本来ならばなぜ動画視聴のみで報酬が発生するのか、販売者は根拠に基づく説明を明記する義務があるはずです。
ミルナンデスの初期費用を検証してみた
ランディングページには、「参加は無料」ということのみが記載されています。
そして、参加ボタンをタップすると公式LINEの友達登録画面が出現します。

また、ネットで詳しく調査してみたところ、LINE登録後はランディングページの内容と同様の詳細が送られてくるのみで、追加情報などは一切ないようです。
さらに、時間をおくと今回のミルナンデスとは別の副業Web(ウェブ)を紹介するメッセージが届き、スターターパックと言う1,980円の商品を勧められることが分かりました。
ちなみに、このWebも、ミルナンデスと同様に動画を視聴するだけで簡単に収入を得られるという副業です。
おそらく、このWebとミルナンデスは裏で何らかの形で提携をしており、リストとしてLINE登録者を集めることで紹介手数料を得るビジネスモデルをとっているのではないかと考えられます。
ミルナンデスの収益実績を検証してみた
ランディングページには、収益者の実績などは記載されておらず、どのくらいの作業量でどれほどの収入を得られるのかなどは判断がつきません。
さらに、上記で説明をしたWebは、公式サイト上で10万人以上の実績者がいることを強調しています。
しかし、実際に参加者は10万人も存在せず、ネット上に稼いでいる人の口コミなどは一切確認できませんでした。

ミルナンデスのサポート体制を検証してみた
サポート体制についてネット上で調査してみたところ、LINE登録後はランディングページに記載されている概要と同様の内容のものが送られてくるのみ。
また、それ以降は別のWebに誘導するためのメッセージが送られてくるため、そもそも仕事に関するサポートなどは存在しないことが分かりました。
さらに、驚くべきことにミルナンデスの公式サイトには、特定商取引法に基づく表記が記載されていませんでした。
そもそもこれは法律違反である上に、もし何かトラブルがあったときには返金保証なども難しいと考えた方がよいでしょう。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
ミルナンデスの会社情報を検証してみた
公式サイトには、特定取引法と同様に、運営会社などの情報も一切記載がありませんでした。
しかし、副業Webの商材を販売している会社情報は判明しており、概要は以下になります。
販売事業者 | テクノロジー株式会社 |
運営責任者 | 大石勇宜 |
所在地 | 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-26-5 マイルドビル4F |
電話番号 | 03-4577-0148 |
info@technology1994.com |
断言はできませんが、「テクノロジー株式会社」はミルナンデスの販売提供者とは同一、あるいは何らかのつながりを持っていることが考えられます。
また、テクノロジー株式会社について調べてみたところ、法人登記された日付は「2022年4月20日」であることが判明しました。

そこから推測すると、設立してからまだ日が浅い会社であるため、Web(ウェブ)の実績者10万人に対する信憑性はかなり低いものになるでしょう。
まとめ
今回は、ミルナンデスについて徹底解明をしました。
- ネット上に口コミが存在しない
- 仕事内容や報酬の詳細が明らかにされていない
- 他の副業に誘導され、有料商材を勧められる
- 公式サイトに特定商取引法や運営会社などに関する表記が一切ない
- 裏に信用性の低い会社の存在がある
このように、ミルナンデスには怪しいポイントがいくつも存在するため、副業としてはおすすめできません。
副業を考えている方は、まずは仕事に対する条件がうますぎないか、信用できる会社なのかなどをしっかり調べてから始めるのがよいでしょう。
検索から飛んできました。
どの記事も細かく調べ上げていて感心しました。
今の時代副業も勧められるような時代ですから、
私もここを参考に始めて行こうかと思います。
今から始めれば年金暮らしになるまでには間に合いますかね?