レイカの必勝副業凱旋♪
副業を探していると、さまざまなネットビジネスやスマホ副業が出てきますよね。
副業数が多くどれを選んだら良いのか分からないという人も多いはず。
副業詐欺の被害に合う人が増えたのも事実です。
今回紹介する
『LINE副業』
もスマホ副業のひとつ。
『LINE副業』の公式サイトでは「副業の初日から臨時収入!?」と謳っていますが果たして本当なのでしょうか?
あまりに良いことばかりが記載されていると「詐欺ではないのかな?」と不安になってしまいますよね。
結論から言うと、『LINE副業』はおすすめできません。
では、なぜおすすめできないのでしょうか?
そこで今回は『LINE副業』について、実際に検証したうえで詳しく解説していきます。
『LINE副業』の副業について知りたい人はもちろんのこと、副業詐欺に合うことなく安心して稼ぎたい方も、ぜひこの記事を最後まで読んで参考にしてみてください。
『LINE副業』の評判・口コミを検証してみた

詐欺にだまされないためにも、副業をするときは自身で必ず口コミを確認しましょう。
『LINE副業』に関する評判や口コミについて、GoogleやYahoo!などで検索してみたところ、実際に利用した方の評判や口コミはひとつも見つかりませんでした。
『LINE副業』が紹介している副業で実際に稼ぐことができていれば、口コミのひとつくらいはありそうですよね。
口コミが全くないところを見ると、やはり『LINE副業』の紹介する副業は詐欺の可能性が高いです。
『LINE副業』の仕事内容を検証してみた

『LINE副業』の仕事内容について、具体的な仕事内容は一切記載されておらず、どんな仕事をするのか全くわかりません!
実際に登録してからでないと仕事内容を教えてくれないのかもしれませんが、これでは詐欺ではないかと疑ってしまっても仕方がないですよね。
実際にLINEを登録してみた
公式サイトだけでは仕事内容が判明しませんでしたので、実際に『LINE副業』に登録してみました。

公式サイトから「あや」という謎の女性のLINEを登録するように促されます。
LINEを登録するといくつかの簡単なアンケートも答えさせられ
そしてここでは、「名前・メールアドレス・電話番号」という個人情報の入力を求められます。

これらを入力すると個人情報を抜き取られて更なる危険なことになる恐れもあります。
また、これらの個人情報を入力しても、仕事の詳細などを教えて貰うことはできませんでした。
絶対に入力しないようにしてください。

『LINE副業』の初期費用を検証してみた
初期費用の有無に関しては公式サイト上に無料登録という記載があるため、無料にて登録することができると考えられます。
しかし、こういった副業のパターンは後にマニュアル商材の購入が必須であったり、身に覚えのない高額な請求がされたりと、様々な理由で高額な要求をされるケースもあります。
この時点で手を引くのが無難ですね。
『LINE副業』の収益実績を検証してみた
ここまでの流れで、公式サイトに記載されている「スマホがあれば最速でお金が稼げる」ということを検証するのは不可能でした。
口コミでは信憑性が無く、何ひとつ確かなことが分からないですね。
公式サイト上には、「生活に彩が加わった」とか、「苦しかった年金生活が一変した」とか、本当にあった実体験のように記載されています。
しかし、こうした記述はいくらでも改ざんできてしまうため、本当に稼いでいる実績の根拠になるとは言い難いです。
『LINE副業』のサポート体制を検証してみた
『LINE副業』のサポート体制についてサイト内を調べてみました。
個人情報保護についてはプライバシーポリシーにて述べられていますが、金銭に関する記載は一切見受けられませんでした。
「特定商取引法に関する表記※」の記載がないことから、返金サポートについては一切対応してくれない可能性があります。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
特定商取引法に基づき、広告やオンラインストアには、
- 会社名
- 所在地
- 連絡先
- 責任者氏名
をはじめ、返品や交換など、消費者を悪質な事業者から守るための様々な表記が定められています。
「特定商取引法に関する表記」の記載がないことは消費者の利益が守られていないことを意味し、販売者としての信頼性はかなり低くなると考えられます。
『LINE副業』の会社情報を検証してみた
特定商取引法に基づく表記を確認してみました。
販売事業者の名称 | 株式会社 ライン副業 |
---|---|
運営統括責任者 | 加藤 重明 |
所在地 | 京都府京都市右京区谷口円成寺町682-5 |
電話番号 | 090-3908-5975 |
info@neon-cascade.work |
会社名は「株式会社 ライン副業」、所在地は「京都府京都市右京区谷口円成寺町682-5」との事で実際にこの住所にはどのようなオフィスがあるのか確認したのですが、こちらで検索しても同じ番地の住所が存在しませんでした。
もしかしたら虚偽の住所を掲載している可能性が高いです!
特定商取引法に基づく表記は、違法な手口や悪質なやり口での勧誘行為を防ぎ、消費者を守ることを目的とした法律です。
この法律を無視して、記載内容に誤りがある、または未記載の部分があると処分の対象となるほど重要な部分です。
必ず確認するようにしましょう。
まとめ
『LINE副業』は以下の理由からおすすめできません。
- 仕事内容が不明
- 口コミや評判がない
- 特定商取引法が守られていない
- 会社が存在しない可能性がある
詐欺に騙されることなく安心安全に副業をするためには、副業サイトに書かれていることをすぐ信じるのではなく、実際に口コミや会社情報などを確認することが大切です。
危うく参加するところだった…
社名が本家に似てるのが紛らわしいのがより怪しい
参考になりました!!