・代表社名 記載なし
アプリを使った現代流の働かない稼ぎ方キングペイその実態に迫る。
レイカの必勝副業凱旋♪
本日は「スマホがATMに」という意味が全く分からないキャッチコピーの副業。
『キングペイ』
を調査していきます。
結果を先にもう申し上げますと怪しいアプリになります。
その理由を徹底した調査結果からお伝えしたいと思います。
キングペイって??
- 資金が「ゼロ」で大丈夫
- 働く必要なし
- 面倒な初期設定も必要なし
基本的に何の条件もいらず、毎日30,000円の収入が手に入れることができると謳っている副業になります。
ですがビジネスモデルを一切公開しておらず、どんな方法で稼げる事ができるのかわかりません。
非常に危険になります。
キングペイの口コミと評判は?
キングペイの口コミと評判を調査しました。
公式サイトに記載されている口コミが下記になります。
キングペイの公式サイトではこのうような口コミの記載がありました。
自社の公式サイトの口コミというのは自作自演の可能性もあります。
それでは、実際のネットでの口コミや評判について調べてみたいと思います。
Twitterでも調べてみた??
「キングペイ 副業」で検索をしたところ稼げたということに関する口コミを見つけることはできませんでした。
Google検索でも調べてみた??

Google検索で調査をした結果は「詐欺」という言葉の方が目立っていまっした。
これでは自社の公式サイトの口コミが、いかに信憑性の無いものかよくわかります。
口コミは??
Yahoo!知恵袋にリアルな参加者の口コミが出てきますが知恵袋でも調べたところ、一切見つけることは出来ませんでした。
出てきた口コミは公式サイト上の記載のみになりました。
また、SNSでは見つからず、評判は酷いとなると公式サイトの口コミは自作自演を疑わざるを得ない結果となりました。
特定商取引法の記載は??

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
詐欺か詐欺じゃないか簡単に見分ける方法として、法律上で決められている特定商取引法に基づく記載を確認していきましょう。
記載なし
公式サイト上では特定商取引法の記載は一切見当たらず、会社情報も調査することは出来ませんでした。
LINEに登録してみた??
公式サイト上にある、『KING Payを無料ダウンロードする』のボタンを押すとLINEの追加画面に飛びます。

※KINGPay公式LINE引用
このLINEアカウントに友達追加をしてみたところ、矢継ぎ早に沢山画像が送られてきます。
これらの画像をタップしてみたところ、どれも怪しい副業案件の公式サイトでした。
つまりこのキングペイはアプリをダウンロードしてお仕事をするのではなく、怪しい副業を紹介して利益をあげているオプトインアフェリエイトということがわかります。
オプトインアフェリエイトとは??
「オプトイン登録を主体としたアフィリエイト手法」
の事を指し、この場合の「オプトイン」とは以下を意味します。
メールマガジン(メルマガ)を送信する前に、事前に消費者に対して許可を得る事(またはその手続き) 一般的な意味での「アフィリエイト」は、有料の商品を紹介する事によってその売上の一部を成果報酬として受け取るビジネスですが、それに対してオプトインアフィリエイトは、
「他者のメルマガや無料サービスを紹介する事によって、その紹介報酬を受け取る」
という、(基本的には)「無料」のメルマガやサービスの紹介に対して、その成果報酬を受け取る事で稼ぐアフィリエイト手法です。
あなたはATMにされる可能性があります。
キングペイを私なりに調査を行ったところ、怪しい副業という事が発覚しました。
また、怪しい点が以下になります。
- ビジネスモデルを一切公開していない
- 口コミが悪い
- 評判も最悪
- 会社情報不明
- 特商法の記載がない
- 怪しい副業を紹介するオプトインアフェリエイト
怪しい点をまとめさせていただきましたが、参加をしたくなるようなメリットが一切見当たりませんでした。
評判や口コミは詐欺性を判断する1つの要因となりますが、その評判が悪いとなると疑わざるを得ません。
会社情報も公開せず、特商法も公開していないとなると参加する必要はありません。
参加を検討している方がいるのであれば、一度考え直しましょう。
スマホがATMという一見魅力的な言葉に騙されると、気が付けば自分がATMに行かされているなんてこともあるのでご注意ください。
全部詐なのでやめたほうがいいです。
知り合いがキングペイは稼げないって言ってマスター!
山下さん初めまして。
1つご質問させて頂きたいです。
そのお知り合いの方もこのサイトに載っていることと
同じような事を感じられたのでしょうか?
申込み検討してましたがやはり特商法がないのはおかしいですよね?