副業

スマホ副業GOOD JOB(グッドジョブ)は詐欺!?おすすめしない!安全?儲かる?口コミは?

レイカ
レイカ
本日も始まりました!

レイカの必勝副業凱旋♪

平均月収90万円達成!
毎週、毎日が給料日に!

という謳い文句を掲げる副業支援金プロジェクト運営事務局副業

『GOOD JOB』
(グッドジョブ)

さらに今なら、参加者に特典がプレゼントされるとのことです。

本当に誰でも稼げて、準備金ももらえる副業なのでしょうか?

しかし結論から言うと『グッドジョブ』は、詐欺の可能性が高いです。

今回は、そんな『グッドジョブ』がなぜ詐欺の可能性が高いのか、口コミや評判などから真相を徹底解明していきます。

レイカ
レイカ
副業についての不明点や悩み事がある方は、下のボタンからLINEの友達追加をして直接メッセージ下さいね♪

オススメ無料副業公開レイカのLINEを登録

『グッドジョブ』の口コミ・評判を検証してみた

『グッドジョブ』で本当に稼げた人がいるのか、ネット上で詳しく調査してみたところ、

詐欺
怪しい
危険
稼げない
平均月収90万は嘘

といったネガティブな内容のものばかりがヒットし、残念ながら「本当にお金が振り込まれた」とか、「月収が90万円になった」といった内容の口コミ・評判は見つかりませんでした。

もし、本当に稼げたり、準備金を受け取ることができたなら、口コミなどで何かしらの話題に上がらないとおかしいですよね。

しかし、ネット上に稼げるなどの書き込みが一切見当たらないことから推測すると、やはり怪しい副業であると言わざるを得ないです。

『グッドジョブ』の仕事内容を検証してみた

『グッドジョブ』の参加は、スマホのみで完結します。

登録手順は以下の通り。

STEP.1 まずはメールアドレスを登録

STEP.2 次にLINEの追加を案内されます。

公式サイトから分かる情報は以上の概要のみで、副業の作業内容や、報酬の金額、具体的にどのようにして準備金がもらえるのかといった、詳細は記載されていません。

本来ならばなぜ何もしなくても準備金を受け取れるのか、根拠に基づく説明を明記する義務があるはずです。

また、上記のように説明が不十分な状態でメールやLINEといった個人情報を登録させられるので不信感を抱いてしまいます。

レイカ
レイカ
非常に簡素な内容でまとめているところを見ると、とてもターゲット側に寄り添った対応であるとは言えないですね。

『グッドジョブ』の初期費用を検証してみた

『グッドジョブ』の公式サイトの販売価格の欄には0円との記載がありますが、LINE登録をしないとその後にかかる費用が有料か無料かは分からないようです。

実際にLINEを友達追加すると、「スマート副業」「スマホでラクラク高収入」、「BRASH UP!!」などといった別の副業に案内されます。

しかし、これらの副業ですが、調べていくと「詐欺副業」という口コミや評判に溢れていました。

このように『グッドジョブ』は、LINEを登録しても悪質で実際には稼げない副業ばかりを紹介してきます。

これらは「オプトインアフィリエイト※」といって、自分たちのリンクからサイトに登録させることにより紹介報酬を得ることを目的とした悪質な手法であると言えます。

基本的に『グッドジョブ』はこうしたLINEアカウント追加の繰り返しになるため、そもそも実際に稼ぐことはできなさそうです。

オプトインアフィリエイトとは

ターゲットがLINEやメールアドレスを登録することで、成果として報酬が発生する仕組み。

「スマート副業」は稼げる?怪しい・危険・詐欺とのウワサも!副業・スマート副業は詐欺副業という噂を耳にしました。この副業実際どうなの?そんなお悩みレイカが解決いたします!徹底調査した結果から意外な事実が判明しました! 副業・スマート副業の正体を会社情報や参加費用.返金情報まで徹底検証していきます!...

『グッドジョブ』の収益実績を検証してみた

次に『グッドジョブ』の収益実績を調査していきます。

公式サイトには参考になるような収益実績は一切記載がありませんでした。

またGoogleやYahoo!で検索しても、そういった声を見つけることはできませんでした。

誰でも稼げて、1億円の準備金が山分けされるのであればもっと話題になっていたり、実績が記された記事が上がってきても良いはずなのですが、そういったものは一切上がってきません。

レイカ
レイカ
もう手を引いた方が良いですね。

『グッドジョブ』のサポート体制を検証してみた

『グッドジョブ』の公式サイトには、サポート体制について詳細な説明は記述されておらず、手数料の支払い後にどのような支援を受けられるかは分かっていません。

「特定商取引法に関する表記※」にも記載がないことから、返金サポートについては一切対応してくれない可能性があります。

特定商取引法とは??

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

そもそもこれは法律違反である上に、もし何かトラブルがあったときには返金保証なども難しいと考えた方がよいでしょう。

特定商取引法に基づき、広告やオンラインストアには、

  • 会社名
  • 所在地
  • 連絡先
  • 責任者氏名

をはじめ、返品や交換など、消費者を悪質な事業者から守るための様々な表記が定められています。

「特定商取引法に関する表記」の記載がないことは消費者の利益が守られていないことを意味し、販売者としての信頼性はかなり低くなると考えられます。

『グッドジョブ』の会社情報を検証してみた

こちらも特定商取引法には記載がなく、運営元が「副業支援金プロジェクト運営事務局」ということは分かったのですが、運営会社の所在地や詳細は一切確認できませんでした。

念のためネット上でも調査してみましたが、『グッドジョブ』の運営元になっている会社情報をつかむことができず、不明瞭なままです。

一般的にはランディングページや公式サイトには、運営元の情報がしっかりと公開されています。

しかし、そういった記述がないことから、この副業自体かなり信憑性に欠けると言わざるを得ません。

『グッドジョブ』の特定商取引法に関する表記内容

運営者名 副業支援金プロジェクト運営事務局
メールアドレス goodjob968☆sokkinchance.jp
※お問い合わせはEメールでお願い致します。
※☆を@に変えてください。
申込み方法 ページ内の申込みフォームよりお申込みください
販売価格 0円(無料メルマガ配信)
表現、及び商品に関する注意書き 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
個人情報について 当事務局はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。
お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。
当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、
あるいは当事務局の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、
第三者に提供することはありません。

本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

という記載があることから必ずしも誰でも稼げる保証はないようです。

虚偽記載・誇大広告を行っている非常に悪質な副業であることがわかりました。

まとめ

今回は、『グッドジョブ』について徹底解明をしました。

  • ネット上に「稼げた」といった口コミが存在しない
  • どのような仕組みで稼げるのかを明らかにされていない
  • 準備金を受け取れる保証がない
  • 悪質な副業ばかりを紹介してきて危険
  • 運営会社が明らかになっていない

このように、『グッドジョブ』には怪しいポイントがいくつも存在するため、副業としてはおすすめできません。

副業を考えている方は、まずは仕事に対する条件がうますぎないか、信用できる会社なのかなどをしっかり調べてから始めるのが良いですよね。

レイカ
レイカ
副業についての不明点や悩み事がある方は、下のボタンからLINEの友達追加をして直接メッセージ下さいね♪

オススメ無料副業公開レイカのLINEを登録

副業・ネットビジネスを考えているあなたに

現在スキマ時間や休日を利用して副業を始める人や、副業に興味をもつ人が増えています。

とくにスマホ1台で副収入を稼げるという「スマホ副業」が注目を集めています。

・「悪質業者に騙された」

・「何から始めたらいいのか分からない」

・「稼げる情報が欲しい」

というお悩みに関する相談も増えています。

私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。

もし、お一人で悩んでいるのでしたらここから始めましょう。

これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法を紹介致します。

レイカに相談する

レビューを投稿

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!