レイカの必勝副業凱旋♪
今回紹介する副業は、新時代のTwitter運用&マインドセットを教える買い切り方オンラインスクール
「edu Gate」。
株式会社Intermezzoの門口拓也(もんぐち社長)が運営しており、
0からSNSを運用し最短・最速でビジネスに繋がる
といった謳い文句を掲げています。
しかし結論から言うと…edu Gateはオススメできません!
その理由について口コミや評判、詐欺なのかどうかについて以下の記事で徹底解説していきます。
edu Gateの口コミ・評判を検証してみた
まず、edu Gateや門口拓也(もんぐち社長)の口コミと評判を調査してみます。
Googleで検索してみたところ、
- 副業詐欺
- 危ない
- 詐欺師
- 信用できない
といったネガティブな口コミばかりが出てきて、「実際に稼げた」という口コミはあまり出てきませんでした。

もし、SNSから最速でビジネスに繋がるならば、口コミなどで何かしらの話題に上がることが考えられます。
edu Gateの仕事内容を検証してみた

edu Gateの仕事内容の特徴をまとめてみました。
公式サイトによると、edu Gateは短期間でフォロワーを爆増させビジネスに活用できるアカウントを作った新しいノウハウやTwitter運用方法全てを教えてくれるそうです。
また、edu Gateの買い切り型オンラインスクールでは、動画コンテンツ100本以上を視聴することができるだけではなく、以下のようなコンテンツを利用することができるようです。
- マインドセット動画コンテンツ
- 情報発信ノウハウ動画コンテンツ
- シークレットサイト
- ZOOM質疑応答会
また、門口拓也(もんぐち社長)は「Twitterは、正しいやり方と正しい努力を知れば誰でも伸ばすことができる!」と言っています。
- 必要なのはたった3種類の発信だけ
- もんぐち社長のマインド強化プログラムで諦めることは無い
- フォロワーではなく“ファン”を増やすための5つの感情のトリガー
- あなたのアカウントがTwitter社に意図的にプッシュされる方法を知る
- ほとんどの人が勘違いしているペルソナ設定を理解する
- 誰でも作れる有益な発信の作成方法を暴露
ここで、株式会社Intermezzoの門口拓也(もんぐち社長)がどのような方なのか一旦まとめてみました。
門口拓也(もんぐち社長)とは?

門口拓也(もんぐち社長)は、23歳でフルコミッションの営業を始めその後、独立して起業をしました。
起業後は、独自のロジックを教える営業教育事業を展開し、初年度から年商1億円を突破。
現在、法人に向けたマネジメントコンサルティング事業やアパレル事業、某私立大学にて特別講師も務め、多岐に渡りビジネスを展開しているとのことです。
現在SNS総フォロワーは数10万人。
Twitterでは半年で20,000人フォロワーを獲得し、月間のインプレッションは
1,200万回を超える成果を出しています。
「共に頑張ろうな!!」が口癖のようです。
edu Gateでは、利用者のTwitterフォロワー数を増やし、インフルエンサーになってビジネスに生かしていくことを目標にしているようです。
門口拓也(もんぐち社長)のメッセージ
あなたの周りにSNSマーケティングを本格的に学んでいる人はいるだろうか?
おそらく自己流でやっている人がほとんどかと思う。
断言する、人は環境や周囲にいる人の影響を大きく受ける。
意識が高くレベルの高い知識をもった人と関わることはあなたの成長に欠かせない。
今回、参加者限定のシークレットコミュニティを立ち上げる。
そこで共に頑張る同志と切磋琢磨して愉しみながらSNSをハックしよう!
edu Gateの初期費用を検証してみた
edu Gateを始めるためには、98,000円が必要なようです。
どのような講義やサービスが受けられるかわからないのに、スタートするのに98,000円は高いと感じますよね…。
約10万円を払ったところで、
- フォロワー数が増え収益を生むことはできるのか
- 利益があるのか
- 元は取れるのか
など様々な不安要素が生まれてきます。
また、公式サイトの「特定商取引法※」のページには、返金についての記載が全くないことから、何かトラブルがあった際でもクーリングオフや申し込み解除に一切応じてくれない可能性があります。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

edu Gateの収益実績を検証してみた
edu Gateの公式サイトには利用者の声として、インタビュー動画が何本か掲載されています。
実際にedu Gateを受講した方にインタビューした内容となっています。
実際にSNSのフォロワー数が増えたのかといったことや、そこから収益につながったのかということは不明でした。
また、ネット上の情報によると、edu Gateのコンテンツは、
- 評判がよくない
- 怪しいものばかり
というような意見もあり、不信感が高まる結果となりました。
edu Gateの会社情報を検証してみた
edu Gateの公式サイトの、「特定商取引法に関する表記」に会社情報などがまとめられていました。
会社名 | 株式会社Intermezzo |
代表者名 | 門口拓也 |
所在地 | 大阪府大阪市西区新町1−14−21−4808 |
電話番号 | 06-6616-9877 |
メールアドレス | edugatestaff@gmail.com |
運営会社の「株式会社Intermezzo」は、「大阪府大阪市西区新町1−14−21−4808」に所在するようです。
この住所を調べると、「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー」と高層マンションがヒットしました。

自宅兼職場にしているのでしょうか…。
まとめ
株式会社Intermezzoの門口拓也(もんぐち社長)の、edu Gateについて、調査してみましたが、以下の明らかに怪しい点が見受けられました。
- 信頼できる情報が不十分
- 不明な箇所が多すぎる
- 返金対応をしてもらえない可能性がある
- 98,000円の参加費が必要
- 実際に収益につながる保証がない
- 大きなトラブルに発展する可能性が高くて危険
以上の理由から、edu Gateはおすすめ出来ません。
副業を選ぶときは慎重に見定めて、いろいろな評判などを確認してから始めるようにしましょう。
結局詐欺してお金稼ごうとしてるやん
こういう動画でブランド物のロゴどーんってやつ着てる時点でお察し笑
お金持ってる人はそういう格好しないって爆笑
全然プロ集団じゃないんだね、参加するところでした本当に稼げるところ教えてください( ; ; )