レイカの必勝副業凱旋♪
今回は、
- 所要時間わずか3分!
- スマホだけで1万~3万円のお小遣いを稼げる!
と掲げる副業サイト
「ちょこスマ診断」
について徹底検証していきます。
ホームページを見ると、お小遣いを稼ぎたい人にとっては魅力的に映る面がある一方で、「本当に稼げるのか」と不安に思う人もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、仕事内容や口コミ、評判等といった点から「ちょこスマ診断」を検証していきます。
結論から言うと、「ちょこスマ診断」を使った副業は‘’オススメできません‘’。
なぜそう判断できるのか、以下の記事で解説していきます。
「ちょこスマ診断」の口コミ、評判は?
「1万~3万円のお小遣いを稼げる」と謳われている「ちょこスマ診断」ですが、まずは実際に利用している人たちの声が気になりますね。
「ちょこスマ診断」についてGoogle検索で実際に口コミや評判を調べてみました。
しかし、「ちょこスマ診断」に関しての「稼げた」というような内容の口コミや評判は全くヒットしませんでした。
- 副業詐欺
- 稼げない
- 怪しい
- 超危険
- 特殊詐欺
といったネガティブな口コミや評判ばかりがヒットしました。

「ちょこスマ診断」の仕事内容を検証
「ちょこスマ診断」では、実際にはどのようなお仕事を紹介してもらえるのでしょうか。
ホームページには、お仕事開始までの流れとして、

- アンケートに回答
- 「今すぐ無料LINE診断開始!」をタップ
- LINEを追加
- すぐに結果をお届け
というような非常にシンプルな4ステップが記載されていました。
副業の詳細については、実際にLINEを登録しないと送られては来ないようです。
実際に登録してみた!
ホームページ上にある簡単なアンケート※に回答し、LINEを友達追加すると副業が開始できるようです。
アンケートでは、「スマホを使ってお金を稼いだ経験があるか」「どのくらいのお小遣いを目指したいか」などが聞かれます。
(※アンケートはあまり意味がないので回答しなくてもLINE追加は可能です。)

実際にLINEを友達追加すると、「あなたにピッタリな副業はこちら」というメッセージとともに、「LINESTEP」、「らくらくネット」、「Bizプライム」などといった別の副業に案内されます。

しかし、これらの副業ですが、調べていくと「詐欺副業」という口コミや評判に溢れていました。
このように「ちょこスマ診断」は、LINEを登録しても悪質で実際には稼げないものばかりを紹介してきます。

これらは「オプトインアフィリエイト※」といって、自分たちのリンクからサイトに登録させることにより紹介報酬を得ることを目的とした悪質な手法であると言えます。
基本的に「ちょこスマ診断」はこうしたLINEアカウント追加の繰り返しになるため、そもそも実際に稼ぐことはできなさそうです。
ターゲットがLINEやメールアドレスを登録することで、成果として報酬が発生する仕組み。


始めるための費用は?初期費用を検証してみた
ここで「この副業を利用するためのお金はかからないの?」という疑問が生まれてきます。
ホームページを見てみると、無料・有料の記載については、LINE登録の際に無料の適職診断が行われるぐらいしかありません。
他にかかるお金はあるのでしょうか?
なお、ここまで費用に関する重要な情報が全く出てきていませんので、突然高額なプランを提案される恐れもあります。
またLINEにて続々と紹介される別の副業に関しても、
- 後にマニュアル商材の購入が必須
- 身に覚えのない高額な請求がされる
といったように様々な理由で高額な要求をされるケースもあるので、迂闊にクリックしないことが身のためです。

「ちょこスマ診断」のサポートについて検証
ホームページに、「特定商取引に関する表記※」の記載が全くなく、サポート体制に関しては不明でした。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
特定商取引法に基づき、広告やオンラインストアには、
- 会社名
- 所在地
- 連絡先
- 責任者氏名
をはじめ、返品や交換など、消費者を悪質な事業者から守るための様々な表記が定められています。
それにもかかわらず、「ちょこスマ診断」の特定商取引に基づく表記では、会社名はおろか、責任者や所在地、連絡先の表記が一切ありません。
これではまったく信用ができませんよね。
ちょこスマ診断の会社情報を検証してみた
会社情報は最後まで突き止めることができませんでした。
運営している会社が素性を明らかにしていないことは、明らかに怪しいと言わざるを得ません。
怪しいと感じたら、まずは運営元の情報が公開されているのかをしっかり確認してみましょう。
怪しいと感じたらまずは運営元の情報が公開されているのかをしっかり確認してみましょう。
まとめ
以上の検証結果から、「ちょこスマ診断」を利用することはオススメできない!という結論に至りました。
- 口コミや評判がネガティブなものばかり
- 紹介してもらえる副業が悪質
- 特定商取引法が守られていない
- 会社名の表示が全くない
詐欺に騙されることなく安心安全に副業をするためには、副業サイトに書かれていることをすぐ信じるのではなく、実際に口コミや会社情報などを確認することが大切です。
もし「副業マッチメイク」を利用される際には、この記事の検証結果を一つの参考にしてもらえると幸いです。
この副業はほんとうに危険です。
怪しいし、逆にこの副業しようとなる人いるのでしょうか。
会社名が載ってないって会社としてやばいです。